じゃあ、お前書いてみろよ!

TVドラマを愛してやまない(株)ギミック・シナリオ部・大畑のTVドラマをもっと良くするブログ

「ナポレオンの村」が「半沢直樹」になれなそうな3つの理由

今期は、低視聴率ドラマが多い中12.7%を獲った「ナポレオンの村」。

この枠は、「半沢直樹」や「ルーズヴェルトゲーム」、「天皇の料理番」と年に1回は必ずスマッシュヒットを飛ばす伝統の枠。

ルーズヴェルトゲーム」で主役を好演した唐沢寿明が主演する、今期の中でも注目の作品であった「ナポレオンの村」だったが、正直イマイチでした。

 

「ナポレオンの村」は「半沢直樹」にも「ルーズヴェルトゲーム」にもなれないでしょう。

その理由をいつものように3つ挙げたいと思います。

 

「ナポレオンの村」が「半沢直樹」になれない1つ目の理由

麻生久美子演じる岬由香里」のキャラがブレている

唐沢寿明演じる主人公の浅井栄治の右腕的なキャラである岬のキャラがブレ過ぎです。

さらにエキセントリック過ぎます。

一番、「エエーッ!」って思ったシーンは、おばあさんが倒れて、浅井にビンタするシーン。

あれは、いきなり過ぎませんか? ストロークもないし、そんなキャラでしたっけ?

ビンタされた唐沢寿明が可哀想すぎます……。

岬は、普通にスパイをしながらも浅井に徐々に傾倒して行って、5話位で初めて浅井の強力な右腕になる感じで良かった気がします。

 

「ナポレオンの村」が「半沢直樹」になれない2つ目の理由

「これは、コメディですか?」

合間合間にコメディ過ぎる描写が入ります。

麻生久美子がいきなりコスプレしたり、ゲーマーになったり、沢村一樹がものすごくコメディの演技をしたり……。

締めるところと緩むところのバランスがちょっと悪い気がします。

それにより、冗長に思えたり、笑えなかったり、真剣に過疎化を考えられなかったりします。

 

「ナポレオンの村」が「半沢直樹」になれない3つ目の理由

ウルトラCにリアリティがないと『はぁ〜っ』てなっちゃう」

物語の最後で、びしょびしょになったランタンをみんなで乾かして無事ランタンを打ち上げることができるのですが、あんなにびじょびじょになったものが再生するのでしょうか?

最大のピンチが訪れて、みんなの力を結集して、大逆転をするのは物語の醍醐味ではありますが、リアリティ(あたかもリアリティのありそうな”あたかもリアリティ”でも可)が無さすぎると、視聴者は「はぁ〜」っとなって興ざめしてしまいます。

今回は、ランタンを乾かすだけでなく、裏で動いている市長のことを知っていて、ランタンを別の場所に移動させていたとか、ランタンの予備をたくさん作ってあったとか、代用できるものがあったりとか、もう少し、工夫が必要だった気がします。

 

この手の作品は二重三重の仕掛けがあると、グッと面白くなると思います。

惜しい感じです。脚本をちょいちょいと直せば良くなる気がするのにぃ!

 

また偉そうなこと言いました。
「そんなこと言うなら、お前、書いてみろよ!」
そう言いたい方もおられるでしょう。
「はい。是非やらせていただきます!」
という所存ですので、どうぞ宜しくお願いします。

 

 

「表参道高校合唱部!」がいまひとつだった3つの理由

今期、かなり期待していた「表参道高校合唱部!」。

キャストをオーディションで選び、役者主導のドラマではなくて、

「描きたいもの」主導で描かれるドラマに期待を寄せました。

 

さらに、私は、アメリカドラマ「glee」の大ファンでもありますので、

以前、フジテレビであった「カエルの王女さま」を反面教師として、

TBSは、日本に合った和製gleeを今度こそ作ってくれるのでは? と、

大いなる期待をしていました。

(あ、私が和製gleeとしてものすごく上手くいっていると思うドラマは、山田太一先生が作った「よその歌 わたしの唄」ですが)

 

しかしながら、「表参道高校合唱部!」は残念ながらいまひとつでした……。

脚本の観点からその理由を3つ述べたいと思います。

 

表参道高校合唱部!」がいまひとつだった、1つ目の理由

「主人公が、人間できすぎている」

ドラマも漫画も、青春ものだったり、成長ものだったりする場合、

主人公の人間ができすぎていると、対立・葛藤が少なくなり、

ドラマの頭とお尻での成長幅が少なくなってしまいます。

 

「対立・葛藤の多さと、成長幅の大きさ=感動の大きさ」なので、

これでは、大きな感動は生まれません。

これは、視聴率の停滞している現在の朝ドラ「まれ」でもそうです。

人間的に優等生すぎると、視聴者は自分との解離を感じすぎて、

感情移入できなくなるのです。

 

表参道高校合唱部!」がいまひとつだった、2つ目の理由

「子供向け過ぎる」

このドラマは、おそらくティーンエージャー向けでしょう。

各キャラクターの抱える問題が浅く、汚れてなく、マイノリティも描けていません。

このドラマが元にしている「glee」では、

各キャラクターが、トランスジェンダー身体障害者、肌の色、ダウン症などの、

どうしようもない事柄からの迫害やイジメを受けていますし、

家族の抱えている問題も、結構ヘビーです。

しかしながら、それを歌や踊りを武器に、それぞれが乗り越えていきます。

私は、子供をバカにしていません。

子供は、大人以上にセンシティブにエログロナンセンスをキャッチできますし、

重い問題に対しても本質をついた目で見られます。

表参道高校合唱部!」は、ちょっと”やんわり”し過ぎたのではないでしょうか?

これならば、子供向けなのにも関わらず同じように「glee」を元にしつつもオリジナルに昇華できた、「仮面ライダーフォーゼ」の方がきちんと学園のヒエラルキーを描けていました。

 

表参道高校合唱部!」がいまひとつだった、3つ目の理由

「物語の進行エンジンのミス」

元々、名門であったが、現在は落ちぶれている部活。それを復活させる物語。

という、物語は多いです。

glee」では、ウィル・シュースター先生がかつて自らがいたグリー部を復活させようとするし、

「ルーキーズ」では、川藤幸一先生が復活させようとします。

そして、その二人には、必ず相棒となる生徒がいます。

ウィルには、レイチェルとフィン、川藤には、御子柴。

おそらく、この形のドラマのテンプレとしてこのコンビが正しい気がします。

表参道高校合唱部!」では、先生と生徒の関係を、これまでのテンプレとちょっと入れ替えて生徒の方がやる気度が上で、先生が懐柔させられていくという形をとったのだと思いますが、ちょっと上手くいっていません。

視聴者は、日本のミュージカル界で評価されている、城田優と神田沙也加がウィルや川藤としてガンガン歌うのを見たいのですが……。

 

「表参道高校合唱部!」は、

主要キャストをオーディションで選び、これまでの事務所(役者)主導のドラマ界に、

一石を投じる、非常に貴重かつ、評価されるべきドラマです。

私は、その考えを支持しますし、このドラマのプロデューサーは評価を得るべきです。

ただ、その理想をこれからのドラマ界で叶えるためにも、もっともっと、

「表参道高校合唱部!」は面白くしたい! そう考えてしまいました。

 

また偉そうなこと言いました。
「そんなこと言うなら、お前、書いてみろよ!」
そう言いたい方もおられるでしょう。
「はい。是非やらせていただきます!」
という所存ですので、どうぞ宜しくお願いします。

 

 

「37.5℃の涙」が視聴率37.5%を獲れない3つの理由

今クールのドラマ、まだ全てチェックしてはいませんが、

ゴールデンプライム時間帯で、一番面白くないと言っても過言ではないのが、

この「37.5℃の涙」ではないでしょうか?

 

とにかく、面白くなかったので、

原作はどうなんだ? と思い、読みました1巻。

漫画は良かったですね〜。これは間違いなくドラマが改悪しています。

 

いつも通り、主に脚本の視点でどうしてつまらなくなったのか、述べたいと思います!

 

漫画「37.5℃の涙」が面白かった理由は、

1、クソ親と、その鏡として子供もクソになっているところをきちんと描いている。

2、主人公が100%、子供のために頑張っている。

3、少女漫画なので、キュンキュン展開をきちんと描けている。

と思います。

 

しかし! ドラマ「37.5℃の涙」は上記3つが描けていません!!!

イコールこのドラマがつまらない3つの理由になります。

1、クソ親と、その鏡として子供もクソになっているところをきちんと描けていない!

漫画はスポンサーやクレームからある意味、解き放たれたメディアなので、”クソ”さをきちんと描けます。

おそらく、ドラマよりも漫画の方が現代の闇を描きやすい。

だから、どうしてもドラマ版は漫画の劣化版になってしまっています。

子供の病気の様子だって、本当は嘔吐していたり大変なのに、テレビは視聴者の視聴環境なども考えて子供の病気の様子もやんわりになってしまっています。

しかし、これは仕方のないことなので、脚本家は、漫画(原作)の本質を捕まえて、漫画ではできない表現でドラマ版をよくしてあげなくてはいけないのです。

 

2、主人公が100%、子供のために頑張っていない!

漫画版は、親の影響でクソになってしまっている子供に対して、子供に罪はない!

という気持ちで全力で子供に接して、子供の閉じ込められていた感情や本音を引き出し、打ち解けていきます。

この一連が、ドラマとして描きやすいのに、ドラマ版は、余計なシーンや余計な感情が多すぎます。

もしかすると、脚本家は何を描きたいのか、ごちゃごちゃになっているのかも知れません。

 

3、少女漫画原作なのに、キュンキュン展開をきちんと描けていない!

漫画版では、ドラマの藤木直人成宮寛貴のキャラがもっと生きています。

主人公がキュンキュンすることを色々としてくれます。

しかし、ドラマ版はどうでしょう、藤木直人はただの堅物だし、成宮寛貴はバカにしか見えません。

これでは、役者さんと原作者さんが可哀想です。

キャラの改悪だけはやめてください!

 

とにかく、このドラマ版は余計なシーンを増やして、本質を消してしまった、近年稀に見る原作潰しです。

 

もう、予言しておきます。

「37.5℃の涙」は絶対に、視聴率37.5%を獲れません!

 

また偉そうなこと言いました。
「そんなこと言うなら、お前、やってみろよ!」
そう言いたい方もおられるでしょう。
「はい。是非やらせていただきます!」
という所存ですので、どうぞ宜しくお願いします。

 

 

 

「ド根性ガエル」は本当はもっと面白かった唯一の理由

「ド根性ガエル」、松山ケンイチ満島ひかりが良かったですね。

松山ケンイチ高田純次のようなテキトーな感じ、

満島ひかりのはっちゃけ方。

これだけで、2話も視聴決定なのですが、それだけに残念なことがあります。

 

「ド根性ガエル」、本当はもっと面白かったはずなんです。

この作品は、河野英裕Pと岡田惠和さんのコンビです。

過去にも「銭ゲバ」、「泣くな、はらちゃん」もこのコンビです。

私は、河野英裕P作品がとても好きです。

「すいか」、「野ブタ。をプロデュース」、「Q10」……。

河野英裕Pと木皿泉さんコンビ作品が好きなのです。

河野英裕Pと木皿泉さんのコンビは、野ブタの桐谷修二と草野彰くらい最強コンビなのです。

 

もし、「泣くな、はらちゃん」も「ド根性ガエル」も木皿泉さんが書いていたら、どうだったろう? と、どうしても想像してしまいます。

 

そうなんです!!!

「ド根性ガエル」がもっと面白くなるはずだったにそうならなかった唯一の理由は、

木皿泉さんと組まなかったことです。

「Q10」以来、二人は組んでおらず、何故もう組まないのかは知る由もありませんが、とても残念なことです。

 

「ド根性ガエル」のようなファンタジーの世界を実写でやるメリットは、ただ、CGで動くカエルを見て喜ぶことでもなければ、松山ケンイチ満島ひかりの漫才のようなやり取りを楽しむことではありません。

 

ファンタジーの中で、ちょっと重かったり、考えさせられるようなことを描くことで、視聴者の心の壁を突破してすんなりと心にしみわたらせることなのです。

 

ファンタジーと重いテーマや深いテーマは、実はとても相性が良いのです。(宮崎アニメや庵野アニメ、虚淵アニメをみてもそうですよね)

 

これまで、木皿泉作品でも、意図的に重いテーマの時にはファンタージ要素を入れていました。

 

そうなんです!!!

ど根性ガエル」や「泣くな、はらちゃん」みたいな作品は木皿泉の専売特許なのです!!!

 

私としては、河野英裕Pと岡田惠和さんのコンビは3個観たのでもう十分です!

そのどれを観ても、やっぱり木皿泉さんと組んで欲しいという感想しかなかったです。

 

もう、そのコンビ止めませんか??

河野英裕Pは、木皿泉さんを見つけた時のように、新人や埋もれている人を見つけるべきです!!!!!

 

じゃあ、誰がいいんだって?

いつでも準備万端です!

弊社の脚本チームがあるじゃあないですか。

ご連絡お待ちしております! 宜しくお願いします!

「婚活刑事」足りなかった2つの連続視聴動機要素とは?

ドラマシーズンが始まると更新が多くなるブログです。

宜しくお願いします。

 

さて、今回は「婚活刑事」です。

原作物です。なんとなく設定が「うぬぼれ刑事」と似ています。

が、「うぬぼれ刑事」ほどぶっとんでいないです。

 

この「婚活刑事」、第1話の視聴率は4.9%でしたが、回を重ねるごとに落ちていくでしょう。

なぜなら連続視聴動機要素が欠けていたからです。

 

”連続視聴動機”とは、連ドラにおいて、次の回も観たくなるモチベーションです。

ドラマの種類によっても違いますが、基本的には”次はどうなる”と言っても過言ではないでしょう。

 

連ドラの「刑事もの(1時間もの)」において必要な連続視聴動機の要素は、

1、主人公の物語がある

2、主要レギュラーの物語がある

3、縦軸

があると思います。

 

1の主人公の物語は、主人公の抱える問題や倒したい相手がいて、それに対しての葛藤や対立です。

2の主要レギュラー物語は、連ドラにおいては、1だけでは視聴者は飽きてしまうので、サブキャラクターにも魅力的な物語を用意する必要があります。

3は、毎話1つの事件を追うけど、連続殺人犯をずっと追いかけているとか、誰かの不正を暴こうとしているとか、黒幕がいるとかそういうのです。

 

「婚活刑事」は、1と3はあったのですが、2がありませんでした。

このドラマが30分物なら1と3だけでも良いのですが、1時間物となりますと2があることでかなり連続視聴動機が生まれます。

 

あと、深夜帯のドラマなのですから、1つ大切な要素が抜けています。

それは”踏み込み”です。

このドラマの面白いところとして、婚活に勤しんでいる女主人公が好きになってしまった男性は必ず犯罪者というものがあります。

しかし、第1話ではその好きになった男性と、きちんとデートもしていないし、深い話もしていません。

せっかくの深夜なのですから、1度くらい寝ていて欲しいし(主演の伊藤歩は脱げる女優なんですし…)、せめてキスや付き合うくらいの言葉のやり取りがあって欲しいです。

それでこそ、好きになった相手が犯罪者とう悲しみがあるはずなんです。

 

このドラマは、

「主人公以外の主要レギュラーの物語がない」

「深夜ならではの踏み込み」

が無いことによって、第2話もどうせこ1話と同じくらいなもんだろ…と思われ、HDDの連続予約から外されてしまいます。

 

どうして、次も観てもらおうという施作をしっかりやらないのでしょうか?

いくつもあるのになぁ〜。

 

また偉そうなこと言いました。
「そんなこと言うなら、お前、やってみろよ!」
そう言いたい方もおられるでしょう。
「はい。是非やらせていただきます!」
という所存ですので、どうぞ宜しくお願いします。

 

「永遠のぼくら」がつまらなかった3つの理由

6月24日に放送された「永遠のぼくら」。

朝ドラに出演した(している)若手役者をこれでもかと揃えたのですが、

結果は視聴率8.0%。惨敗ですね。

いつも通り、脚本の観点から、

このドラマがなぜ、こんなにも詰まらなかったのかを考えてみたいと思います。

 

まず、

つまらなかった1つ目の理由として、

「感情を露わにするシーンのほとんどが、一人語りか長ゼリフか演説」

このドラマは青春群像劇です。

群像劇の面白いところは、多数のキャラクターがいっぺんに出てきて、

多様な価値観で、ぶつかり合うのがいいはずなのですが、

このドラマでは、人気役者たちのスケジュールが取れなかったのか、

1対1のシーンが多いです。

さらに1対1のシーンで行動ではなくて、言動で気持ちを説明してしまいます。

なので、多くの視聴者が冗長に感じてしまい、飽きてしまったのではないかと思います。

スケジュールが取れないのであれば、違う描き方があったのではないでしょうか?

「大人の事情」を逆手にとって面白くするのが脚本家のお仕事のひとつでもありますからね。

 

つまらなかった2つ目の理由として、

ストロークが短すぎる」

有村架純が、面接をほっぽり出して窪田正孝に会いに行くシーンも、突然だし、

窪田正孝が冒頭でキレキャラなのに、次のシーンでは優しくなっていて、またラスト際でキレキャラになり、キャラを捉えきれないし、

成海璃子の家庭問題と自殺もいきなり感が凄いです。

何か、大きな出来事を起こす際のストロークが足りなく、ひとつも共感できません。

これでは、多くの人が「このドラマは、ダイジェスト?」と思ってしまうでしょう。

情報を冒頭から少しずつ開示していく丁寧な構成が必要だったと思います。

 

そして、

最後のつまらなかった理由として、

「キュンキュンが足りない」

このドラマ、実は脚本家が誰なのか知らないで見ていました。

エンドロールで知るまで、「絶対、男が書いている! 女子の気持ち分かってない!」って思っていました。

でも、エンドロールを見てびっくり!

脚本家はあの渡辺千穂さんではないですか!?

窪田正孝有村架純が島に取り残され、毛布を分かち合うシーンもキュンキュンしないし、同じ二人が告白しあうところも「君は眩しい」とか言っちゃうし、これでは、むしろ男性脚本家の方が、キュンキュンさせれたのではないでしょうかね……。

 

このドラマの脚本家は、渡辺千穂さんです。

そうです。「戦う書店ガール」で平均視聴率4.7%、9話で打ち切りなった方です。

日本のドラマ界はとても優しく、敗者復活が簡単に与えらえれます。

低視聴率ドラマを連発していても書かせてもらえます。

3回連続で10%超えなかった脚本家は、いったん若手に席を譲るっていうシステムできませんかね?(一応、3回連続で10%超えなくても、DVDが売れればOKという例外つけておきましょう)

だって、視聴者とスポンサーの思いは一緒ですよね。

面白いドラマ作れば、みんな見るから、スポンサーも視聴者もハッピー!

今のドラマ界は、低視聴率でも使われる、低視聴率ドラマ脚本家ハッピー時代です……。

 

また偉そうなこと言いました。

「そんなこと言うなら、お前、やってみろよ!

そう言いたい方もおられるでしょう。

「はい。是非やらせていただきます!」

という所存ですので、どうぞ宜しくお願いします。

面白かったのに2話目を見なかったドラマ「心がポキっとね」「医師たちの恋愛事情」「戦う!書店ガール」に足りなかった唯一のもの

(株)ギミック・シナリオ部の大畑です。

「心がポキっとね」「医師たちの恋愛事情」「戦う!書店ガール」の三作品、1話目は結構面白く観たのに、2話目は観ませんでした(正確には途中まで観たけどやめました)。

今回は、なぜ1話目が面白かったのに2話目を観なかったについてお話しします。

 

まず、1話目なぜ面白かったのか?

基本的に三作品ともストーリーは面白かったです。

それに、

「心がポキっとね」は、コメディとして面白くなる予感がありました。

「医師たちの恋愛事情」は、斎藤工のエロさと、石田ゆり子の大人のエロさが上手いこといっていました。

「戦う!書店ガール」は、脇役の演技がとても安定していて終始安心して観られました。

 

でも、この三作品、正直ゴールデンタイムでやらなくてもいいと思います。

「心がポキっとね」は、ゴールデンでもいいけど30分間のシットコムが一番合っています。

「医師たちの恋愛事情」は、30分の昼ドラでいいです。

「戦う!書店ガール」は、BeeTVとかネットドラマでいいです。

 

三作品とも良作なのですが、ゴールデンではもう観たくないのです。

その唯一の理由は、ズバリこれです。

 

特に続きが気にならない!

 

「心がポキっとね」は、どうせ病んだ大人たちが一つ屋根の下でドタバタやりながら、くっついたり離れたりするんでしょ?

「医師たちの恋愛事情」は、ある程度、医療ドラマやりながら斎藤工石田ゆり子を中心にドロドロやるんでしょ?

「戦う!書店ガール」は、熱血主人公で周りが仕事について見つめ直しちゃったりするんでしょ?

というのが第1話ですぐに読めてしまいます。

 

テレビドラマというのは全10話、続けて観てもらうのが目的ですよね?

じゃあ、続きが気になるように作るのが当たり前ですよね?

これがマインドセットとしてないといけないのではないかと思うのです。

 

では、どうやって視聴者に、続きを気にさせるか?

もうこれは2つしかありません。

 

1つ目、「どうしてこの人物はこんな行動を取るの?」

2つ目、「この状況、どうするの?」

というどちらかの「どうして?」「どうするの?」を作ればいいのです。

良質のテレビドラマ、もしくは高視聴率のテレビドラマは絶対この2つがあります。

 

視聴率40%の「家政婦のミタ」は「どうしてこの人物はこんな行動を取るの?」でしたよね?

視聴率42.2%の「半沢直樹」は「この状況、どうするの?」でしたよね?

 

「どうして?」「どうするの?」を作る=テレビドラマを作ると言っても過言ではないのです。

 

また偉そうなこと言いました。

「そんなこと言うなら、お前、やってみろよ!「どうして?」「どうするの?」を作ってみろよ!」

そう言いたい方もおられるでしょう。

「はい。是非やらせていただきます!」

という所存ですので、どうぞ宜しくお願いします。